昨日は朝から夕方まで その地にいました
天然痘の種痘が行なわれたのは
今から179年前 天保10年(1839)だそうです
1980年には地球上から絶滅したそうです
そして
日本では42年前から 種痘の接種はされていない
もちろん私は接種して
上腕部に接種跡が かすかに残っています

変わった形の山は 武雄市の御船山です
花の名所で 今はツツジ
その麓の武雄市文化会館で一日を過ごしていました
この地が日本初の種痘の地だったとは
初耳でした
知らぬことが多すぎです
▲
by takasago1699
| 2018-04-22 09:59
| 散策
|
Comments(0)

樹齢三千年を超える「川古の大楠」
写真を眺めていたら
何かが潜んでいました
これはトラだよと言う人
トラとは少し違うんじゃない
どう見ても
メスライオンの頭にみえます
胴体も丸めて
何かを狙ってるように・・
眼も鼻も口も はっきりとしています
一週間前に奥歯一本抜きました
傷口も治まり大丈夫のようです
硬いものを無理しちゃって
ぐらっとして・・
抜いて邪魔者が無くなって
すっきりしてます
バックのデザインを変えてみました
いつもの様子と違うでしょう
、
▲
by takasago1699
| 2018-04-18 22:36
| 散策
|
Comments(0)

春を感じて バラが一輪二輪と咲きだした
蕾もたくさん顔出して
一気に咲き出すのは 例年ならば 月末のころから
市の花祭りで
道行く人々を 楽しませてくれる
賞をいただいた バラの木ですが
花の数は かなり 少なめになってきました
避けては通れぬ 経年劣化ですが
でも まだまだ頑張っています
満開のころには
道行く人々を 楽しませているようで
役にたってるようです
また そのころに 様子をUPいたします
▲
by takasago1699
| 2018-04-16 12:06
| 日常
|
Comments(0)
地域情報のブログランキングを降りて(脱会して)
一週間を経過しても マイブログの記事ランキングの
ベスト10の内
記事更新の「脱会しました」が
どう言う訳か 1位で推移している
応援していただいたおかげで
ランキングの参加中は 佐賀県では1位
九州では7-9位を保っていましたが
ある日 予告なしに脱会しました
何で どうしてと ??
何かあった と 知りたくて
ご覧になってることと 思いますが
ちょっと休憩してみよう
そんな単純なことです
つたないブログですが
これからも よろしくお願いします
▲
by takasago1699
| 2018-04-15 23:12
| 日常
|
Comments(0)

この4月の初めのころ
近くまで 行ったついでに
鹿島の祐徳稲荷に 立寄ってみました
理由は タイ国からの訪問客が
非常に多いとの 報道に刺激されまして・・
この日も 本当に多かったですよ
写真の歩いている人も タイの方々です
ほとんどが タイの人
タイの有名な俳優さんが
祐徳稲荷を舞台に
ドラマの撮影があって
一躍 有名になったとか
連日 タイからの観光客が 来てるそうです
朱塗りの建物が鮮やかでした

サクラの名所でもあります
舞台の上からの サクラの山も お見事でした
出遅れの景色ですが
今年のです
、
▲
by takasago1699
| 2018-04-14 15:49
| 散策
|
Comments(2)
4月6日は 俺の誕生日だった
お祝いしてくれた人に
遅ればせながら ありがとう !
家族で 小城市へ鯉料理を食べに行って来ました
また一つ年を重ねた
過ぎ行くことが 何と早いことか !
そして 幼かった
大阪の姪子の子が 小学一年生に
メールを開いたら 写真が貼ってあった

これは
入学前のカバンを背負い 制服着ての練習

待ちどうしかった
入学式が4月5日だった
ちょっと 緊張してるな !
気負わず気楽にな
友だち沢山作って
楽しめばいい
誕生日の
電話ありがとう!
▲
by takasago1699
| 2018-04-09 13:06
| 日常
|
Comments(0)
今朝のブログランキングを見て
あれ あれあれと思われたことでしょう
長年ランキングに参加させて頂き
いつも 応援していただきました
皆々様ありがとうございました
ちょっと寂しがありましたが
脱会して 解放感を持ってみたくて・・
ただそれだけの理由です
今朝の青空のように
すっきりした気分です
少しの間か
それ以上かは分かりませんが
気まぐれで もしかしたら
近いうちに
戻ってくるかも
勝手ながら
その時はまたよろしく お願いします
ブログは続けてまいります
応援のクリックありがとうございました
▲
by takasago1699
| 2018-04-08 08:20
| 日常
|
Comments(0)

新緑の武雄市の「川古の大楠」巨木全国5位
世の移り変わりを眺めて 三千年を超える
ここの前を通る時 いつも立ち寄ります
農産物売り場でお茶を戴き 買い物して・・
母親の実家が武雄市なので
いつも通る道筋なのです


ものすごい大きな根回りです
元気を頂いて帰ります
どうしたことか
今日は寒さを感じます!
武雄の方では 寒いのを「冷か」と言います
その他いろいろ
唐津とは少し言葉が違い
母の実家に行った 小さい頃は ?? でしたね

幹をくりぬいて 祠が設けられています
1200年前に 行基と云う僧が幹に観音様を彫ったそうです
人気ブログランキング,
▲
by takasago1699
| 2018-04-07 10:49
| 散策
|
Comments(0)
どうでしたか !
楽しみましたか !唐津のお城 曳山 商店街の催し 鏡山からの雄大な景色
ひとときの間でしたが
きっと異国の文化に触れて 感嘆されたことと思います
アメリカの豪華クルーズ船 スター レジェンド号が
朝8時に 唐津港に入港して 夕4時に出航しました
この間に 街中で見かけた外国の方々
きっと クルーズ船の旅人だったと思います
お別れは
早稲田高校のブラスバンドに送られて
船上からありがとうの手振りでした
いい旅を !また来てね !!
人気ブログランキングに投票
クリックありがとうございます、
▲
by takasago1699
| 2018-04-03 18:09
| 散策
|
Comments(0)