玉島川、鳴神の庄
2013年 08月 23日
20分前後のドカ降り、
道路は川のように流れて水を搔き分けて走る車、
月夜からいきなりの雨でしたが久し振りの雨で、、

(年甲斐もなくニコニコマークを使ってみる)
この日は庭の水撒きを手抜きしていましたので尚更に♪
息子は天然のシャワーを浴びて帰宅した。
我はウオーキングに出かける寸前で難を逃れました。
乾いた大地には恵みの雨でしたが、
ダムの水位はかなり下がっているようです。
適度の雨が続いてほしいものです。
そんな訳で今日はわずかに涼しい感じですが湿度が高くてベタつきますが、
昨日の暑さ37℃に比べるとましですね。
昨日は暑くて暑くて気分晴らしに、
七山の鳴神の方までぶらりと行ってみました。
さすがに下界よりも4-5℃は低くて涼しい。


木の橋の下を眺めてみると、
例年のごとく子供の遊び場所です。


玉島川の上流ですからちょっと冷たいのでは、、
大はしゃぎの子供たちでした。
玉島川で思い浮かべるのは神功皇后の征韓の戦いで、
今の韓国に出兵の際に魚を釣って占った、
古事記や日本書記に記載されてとか、
鮎の語源は、
魚偏に占で鮎の文字になったとか。

人気ブログランキングへ
▲ by takasago1699 | 2013-08-23 11:15 | 散策 | Comments(0)